【初級】Looker Studioと GA4 の連携でWeb解析レポート作成を自動化する方法

【初級】Looker Studioと GA4 の連携でWeb解析レポート作成を自動化する方法

こんにちは、株式会社マインズでデジタルマーケティング・ストラテジストを務めております女屋です。

ユニバーサルアナリティクスのデータ収集が終了してから1年以上が経ち、GA4が定着してきた今でも、多くの方々から依然として「GA4は使いにくい、分かりづらい」という声を耳にします。多分に漏れず、私自身もその一人です。新しいシステムに慣れるのはなかなか大変ですよね。そこで役立つのが、Googleが提供するデータビジュアライゼーションツール「Looker Studio」です。今回はこのツールの概要と、GA4と連携することで得られる具体的なメリットについてご紹介します。

目次

Looker Studioの基本概要

Looker Studioとはなにか?

Looker Studioは、Googleが提供するデータビジュアライゼーション(数値データをグラフに置き換えるなど、視覚的にわかりやすく表現する)ツールです。以前は「Google Data Studio」として知られていました。

このツールは、さまざまなデータソースを一元管理し、複雑なデータセットを簡単かつ直感的に可視化することができます。リアルタイムでダッシュボードを作成し、重要なビジネスメトリクスを一目で把握することが可能です。

多様なデータソースに対応。サードパーティのMAツールや広告配信サービスのコネクタも豊富に用意されている。

主な特徴と利点

UI(ユーザーインターフェース)の使いやすさ

Looker StudioはPowerPointのようなUIを採用しており、誰でも簡単にレポートを作成できます。グラフの種類も豊富で、シンプルな表をはじめとして、折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフ、マップチャート、ローソク足チャート、バブルチャート、など、データにあわせた最適なビジュアライズを実行できます。

データの一覧性が高い

GA4ではユーザー数、デバイス比率、流入チャネル比率、新規対リピーター比率などの異なる指標を確認する際に複数の画面を移動する必要があります。しかし、Looker Studioを使用すれば、これらの指標を一つのページ内で一覧表示することができます。いわゆる「ダッシュボード」ですね。

さらに、GA4からの自然検索流入数と、Search Consoleからの具体的な検索キーワードを一元化して表示するなど、複数のデータソースを統合するレポーティングも行えます。通常ならGA4とSearchConsoleを往復することになりますが、Looker Studio内で全て完結するため、作業効率が向上します。

静的レポートにはないインタラクティブ性

レポートにコントロールを追加することで、インタラクティブなレポートの作成が可能です。解析期間を変更することはもちろん、ユーザー属性や流入元を変更して数値を確認することができる「動かせるレポート」は、分析の柔軟性と深さを大幅に向上させます。

レポートの共有

作成したレポートはPDF形式でダウンロードすることができます。また、週次や月次などの定期的なメール配信設定を行うことで、指定したメールアドレス宛にPDFファイルを自動送信することも可能です。

コストパフォーマンス

高度なビジュアライゼーション機能を備えながら、Looker Studioは基本的に無料で利用可能です。これにより、高コストのソフトウェアに頼ることなく、プロフェッショナルなデータ分析が行えます。

Google Analyticsとの連携

連携手順

ここからは具体的に、Looker StudioとGA4の連携方法について解説します。まずはLooker Studioにアクセスして、アカウントを作成しましょう。GA4の閲覧権限が紐づいたGoogleアカウントを使ってアカウントをつくるとスムーズです。

Looker Studioにログインできたら「新規レポート作成」を選択します。すると下図のようなデータソースを選択する画面が出るので、「Google アナリティクス」を選択してください。

続く画面の指示にしたがって連携したいプロパティを選択すると、下図のような画面に遷移します。これでLooker StudioとGA4の連携は完了です。

連携が完了すると、サンプルとして表が生成された状態からスタートします。

グラフ作成例

先週のアクティブユーザー数の日別の推移を棒グラフで表示する

「グラフを追加」をクリックし、縦棒グラフを選択します。

クリックすると縦棒グラフが生成されるので、続いてグラフの設定を変更します。対象のグラフが選択された状態で、右サイドバーの項目を以下のように設定することで、あっという間に日別推移グラフが作成できます。

  1. ディメンション:「日付」を選択
  2. 指標:「アクティブユーザー数」を選択
  3. 並べ替え:「日付」に設定し、昇順を選択
  4. デフォルトの日付範囲:「カスタム」に変更し、カレンダーUIの右上から「先週(月曜日から)を選択して適用
完成したグラフ

日別の詳細な数値を表にまとめる

続いて、さきほどのグラフの下に、アクティブユーザー数以外の基本的な指標が確認できる表をつくってみましょう。以下の手順で作成します。

  1. 「グラフを追加」から「表」を選択
  2. 指標を追加をクリックし、「セッション」「エンゲージのあったセッション」「エンゲージメント率」「平均セッション継続時間」をそれぞれ追加
  3. 並べ替え:「日付」に設定し、昇順を選択
  4. デフォルトの日付範囲:「カスタム」に変更し、カレンダーUIの右上から「先週(月曜日から)を選択して適用
完成したレポート

コントロールの追加

最後に、このレポートに「コントロール」を追加して『動かせるレポート』に改善しましょう。
「コントロールを追加」から、さまざまな形式でレポートに追加することができます。

今回は2つのコントロールを加えてみましょう。以下の手順で作成します。

期間設定コントロールの追加
  1. 「コントロールを追加」から「期間設定」を選択し、適当な場所に描画。
  2. 期間設定のプロパティの「自動期間」をクリックし、カレンダーUIの右上から「先週(月曜日から)を選択して適用
  3. 作成済みの縦棒グラフを選択し、デフォルトの日付範囲を「自動」に変更
  4. 作成済みの表を選択し、デフォルトの日付範囲を「自動」に変更

※3,4 の作業を行わない場合、コントロールよりもグラフ独自の期間設定が優先されます。

デバイスカテゴリコントロールの追加
  1. 「コントロールを追加」から「プルダウンリスト」を選択し、適当な場所に描画
  2. プルダウンリストのコントロールフィールドを「デバイスカテゴリ」に変更

設定が完了したら、画面右上の【表示】ボタンをクリックしてみましょう。これはさきほどまでの編集画面とは異なり、「閲覧権限」のみを持つユーザーが表示した場合の画面です。この画面でデバイスカテゴリや期間設定の選択ができるということは、つまり編集権限を持たないユーザーにも動的なレポートを提供できるということです。個人的にLooker Studioで最も気に入っている機能が、このコントロールの追加です。

編集権限を持たないユーザーでもセグメントは可能

Looker Studioの活用で効率的なWeb解析を

今回は初級編ということで、Looker Studioを使って誰でも簡単にレポート作成ができることをお伝えしました。どれだけ編集しても元のデータソースが壊れることはありませんので、安心して触れてみてください。ぜひ「こんなこともできるのか!」という新しい発見を楽しんでいただければと思います。

また、株式会社マインズでは、各Webサイトに最適化されたフルオーダーメイドのLooker Studioレポート作成サービスを提供しています。ただのレポート作成に留まらず、解析士による具体的な改善提案やデジタルマーケティング戦略の立案も行っており、包括的なサポートを提供しています。

Web解析やデジタルマーケティングでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お気に入りの記事をシェアしよう!

この記事の執筆者

Takayuki Onayaのアバター

Takayuki OnayaMinds

執行役員

執筆者プロフィール

2009年からWeb屋。業務内容は、デジタルマーケティング戦略立案/DX支援/プロモーション企画・構成/ディレクション/Web解析/システム設計/UIデザイン/サイト運用コンサルティングなど、多岐にわたるユーティリティプレイヤー。ビールとウイスキーと日本酒をこよなく愛する。2児の父。
主にX(Twitter)に生息しているので、↓のアイコンからフォローいただけると嬉しいです。

目次