取説の真髄、「伝える力」を活かしたブランディング支援

本記事では、企業の成長を後押しするブランディング活動と、そのサポートについてご紹介します。

クレステックは、マニュアル制作で培った「伝える力」を軸に、お客様(クライアント企業)のブランディングをトータルでサポートしています。

創業の節目となる周年事業から、表舞台の裏側にある現場のスゴイ技術開発やそれに取り組む情熱まで、企業の魅力を掘り起こし、内外のステークホルダーに届けるお手伝いをします。


目次

あなたの企業には、今、伝えたい“何か”がありませんか?

創業の節目。製品が誕生してからのアニバーサリーへの感謝。現場で育まれてきた技術や誇り。
企業活動の中には、誰かに伝えたい想いがきっとあるはずです。

その想いを言葉にし、形にし、届けていくこと。
それが社内外とのつながりを育み、ブランドという信頼の土台を築いていきます。
周年事業やブランディングの担当者になったものの、「何から手をつけて良いか分からない」と悩んでいませんか?

ご安心ください。私たちクレステックは、企業の「今」を未来へつなぐためのブランディングを、様々な形でサポートします。

お客様と一緒に企業の顕在的な価値はもちろん、まだ気づかれていない魅力や、現場に埋もれた潜在的な価値を発掘するところからお手伝い。お客様と一緒に発見した価値を、発信力を持つアウトプットに変換し、最終的には従業員の誇りや一体感を育むインナーブランディングへとつなげます。

私たちと、未来につながるブランドづくりを始めてみませんか。


周年事業は、“これまで”と“これから”を結ぶブランド体験

企業に訪れる節目の数々は、ただのイベントではありません。

それは、これまでの道のりを支えてくださったすべての方々への感謝を伝え、これからどこへ向かっていくのか、その意志を明確に示す大切な機会です。

周年事業の方向性やイメージは持っていても、「何から手をつければいいのか」「誰に相談すればいいのか」と悩んでしまうこともあるでしょう。クレステックは、そうしたお客様の想いをヒアリングから丁寧に汲み取り、具体的な企画として構造化、アプローチ方法を確立します。

企画の設計からロゴ・スローガンの考案、特設サイト制作、イベント運営、記念品の提案・手配まで、私たちはプロジェクト全体を包括的にサポートし、お客様の理想を形にしていきます。

ここから、クレステックでご協力させていただいたユースケースをご紹介します。皆様の中にあるイメージを膨らませながらご覧ください。

ユースケース1:ヤマハ発動機株式会社様 ゴルフカー事業50周年

 お客様が抱くイメージは「ともに歩む」、「これまでの50年に感謝し、これからの新たな50年をパートナーと共に歩んでいく」。この2つの軸をもとに、イベントの企画運営からノベルティ制作まで、総合的なアプローチでご提案いたしました。

【ご要望】

  • 事業開始から半世紀となる大きな節目、ゴルフカー事業50周年事業を社内のみでなく、関係者全体で共有できるものにする
  • ステークホルダーへの感謝、地域との共生をテーマに各種企画を実施したい

周年記念事業の目的である「企業価値の向上」「ブランド認知度の拡大」「ステークホルダーとの関係強化」を実現するため、戦略的な観点から企画・開発に携わらせていただきました。

【企画提案、手配項目】

  • ロゴマーク、事業スローガン制作
  • 特設WEBサイト
  • 駅掲載広告、専門誌広告
  • 記念式典
    • 運営サポート:音響、司会、酒樽(鏡開き)、送迎バス、記念品含む設備や機材の手配
    • コンテンツ制作:動画・写真撮影
    • 企画提案:式典コンテンツ、記念品、来賓お土産調達
  • 社員・近隣施設へ配布する記念品
    • 効果的な配布方法のご提案
    • 記念品提案、デザイン、制作手配
  • 社屋エントランス空間展示

【ユーザーボイス】

ご担当者様からは「案件全体のコーディネートやプロデュースをしてもらえたことが、とても助かった」、多くのステークホルダーからは「感動的だった」「想いが伝わった」と、高い評価をいただきました。

50周年事業を体現するロゴマーク
事業の歴史や活動を周知する特設WEBサイト
画像をクリックして、ぜひサイトをご覧ください。
巨大ガチャ(カプセルトイ)による記念グッズの配布
事業の中で、用途に応じたグッズを多数ご用意
社員用、お取引先様用、地域住民との交流イベントなど多用途向けに制作
社屋エントランスの装飾。ゴルフカーが活躍する未来の社会を表現したジオラマも設置

現場にこそ、企業の“らしさ”が宿る

ブランディングは、何も広告や見た目の話だけではありません。
現場の人々が培ってきた技術や工夫、働く誇りそのものが、企業の本当の強みです。

ユースケース2:大手輸送機器メーカー様 工場(生産技術)ブランディング支援

工場を訪れる方々をもてなす仕組みの構築もお手伝いいたします。

輸送機器工場内で活躍する設備のキャラクター化をご提案し、取引先への技術PR、見学に訪れる子どもたちへは地元地域の企業への関心や親近感を持っていただく機会創出として役立っています。

ノベルティグッズは現場の仕事に対する真摯な姿勢を表現したグラフィックモチーフをご用意し、記念撮影スポットでは来訪者にとって特別な思い出として刻まれるような仕掛けを盛り込むなど、多岐にわたる企画提案をしました。

これらは一見外向きの発信表現ですが、副次的効果として現場スタッフの自社(仕事)に対する愛着を深め、誇りを育むきっかけ、つまりインナーブランディングとしても効果を発揮します。

【企画提案、手配項目】

  • ノベルティグッズ 
  • 施設ロゴ
  • 記念撮影スポット
  • 企業博物館の企画展示
  • 小学校社会科見学用冊子

伝える力を通じて、企業価値の成長を後押しします

私たちは、取扱説明書制作で培った正確性と設計力、 そして企画・デザインの感性と表現力の両方を活かし、ブランディングを支援します。

何よりも、現場に飛び込み、言葉を交わし、直接肌で感じることが私たちの出発点です。
クライアント企業やご担当者様の想いに共感し、感動し、ともに作り上げていく伴走者として、精一杯努めさせていただきます。

これらのプロジェクトでは、クライアント企業のご担当者様にも各所への調整・確認・承認など、多大なるご尽力をいただきました。このような素晴らしい出会いに、心から感謝申し上げます。

「何を伝えるか、どう伝えるか」について、ご一緒にとことん向き合うことで、次の未来へとつながるお手伝いをいたします。ここではご紹介できなかった事例も多数ございます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

お気に入りの記事をシェアしよう!

この記事の執筆者

Hikaru Igarashiのアバター

Hikaru IgarashiCRESTEC

制作 企画デザイン

執筆者プロフィール

文房具メーカーの商品企画デザイン職から、好奇心の赴くまま職業を巡り、クレステックにたどり着きました。
入社時はライターでしたが、前職のクリエイティブ魂が呼び覚まされ、気付けば企画デザインチームとして活動しています。
マニュアルの枠を超え様々なジャンルでご提案していますが、価値を感じることの根本は同じなんじゃないかと思います。
読んでくださったあなたと、面白いことができるご縁がありますように。

目次